少し前の話になりますが、多摩センター駅にあるパルテノン多摩の施設見学ツアーに参加してきました。
私が参加したのは、パルテノン多摩の改修を考えるワークショップへの参加者向けに企画されたもので、舞台の奈落の底から天井裏まで、普段は見られない舞台裏を見学し、なぜ改修が必要なのか、どうして高額の改修費用が見積もられているのか、等の理解を深めるにあたりとても有意義なものでした。
これが良くも悪くも(?!)本当に良かった。
詳細はここでは語りませんが、改修云々ではなく、ただの興味関心としての舞台裏見学としてもすごく面白いので、もし見学したことがない方は、ぜひお気軽に参加してみたら良いと思います。
まずは知る事から、ですよね。
たま広報にも掲載がありましたが、新たに見学ツアーの参加者を募集中とのこと。
7月末から8月にかけて、単発で6回も開催されるので、1日くらいはきっと予定が合うのでは??(残りは8月の4回のみですが)
多摩市のHPにも載っていますのでぜひチェックしてみてくださいね↓
http://www.city.tama.lg.jp/0000004839.html
パルテノン多摩の改修を考える本ワークショップへは、メンバーに入れてもらいながらも、ほとんど参加できませんでしたが、子育て世代の意見もぜひ出して欲しいという市の担当者の熱い思いから、別途2回の子連れでも参加できる「育児中の方向けワークショップ」を公民館の保育室で開催していただきました。
その結果報告はこちらに掲載されています。(※多摩市HPリニューアルにつきページが行方不明でごめんなさい。見つかったらまた修正します!)
本ワークショップの方の詳細な結果はまだUPされていませんが、今後もチェックしていきたいと思います。
数十年後のパル多摩はどうなっているんでしょう?
自分の中でもパルテノンをどうしていきたいのか結論は出ておらず、なんだかモヤモヤしてます。。
たまこ部H

2014年に多摩市に移り住み、同年に第一子を出産、現在2児の母。
お得な情報大好き!フットワーク軽く、興味を惹かれたらどこにでも行きます☆
会社員ですが、おだし講座や、ラテアート体験教室などの講師としても時々活動。